2010年6月20日日曜日

Motorola MilestoneにG.O.T. SHOLS_U2_36.0を焼いてみた

自己責任で(`・ω・´)

G.O.T. SHOLS_U2_36.0 released for UK and Central Europe

リカバリが穴無し版になるのでroot奪取はこの
SHOLS_U2_01.14.0_recovery_only.sbf
焼いてから、
New G.O.T OpenRecovery V1.02
でroot権限手に入れる。



SHOLS_U2_02.36.0以前(SHOLS_U2_02.31.0、02.34.3もありますが試してない)からapk、framework周りが大幅に変更となっております。
02.36.0ベースでないテーマファイル入れてしまうと起動しません、Motorolaロゴで止まりますので注意

気付いた点を幾つか…

widgetのサイズが変更可能に
ADW.Launcherの機能でした…10/06/30



■Phone Lock SettingsでSecurity lock timeoutの設定が可能に
 ・マーケットにあるAutoLockが不要に
 ・myLockも不要に…ロックされてない状態ではスライダー画面スキップされます。

■無音+バイブレーション時のみnotificationにバイブアイコン表示

■ハードウェアキーボードのショートカットキーでアプリ起動可能に
 ・虫眼鏡+Bでブラウザ起動等が設定可能

ざっとこんな感じでしょうか…

2010年5月22日土曜日

Motorola MilestoneでOCとApps2SD

自己責任で(`・ω・´)

MilestoneでOCが可能になったので試してみました。
xda-developers - Overclocking Motorola Milestone

使い方は「MilestoneOverclock10.apk」をインストールし、実行するだけです。


設定可能なクロック周波数は、
1200MHz、1000MHz、800MHz、600MHz、550MHz(Default)
の5通りで電圧設定は以下の通りとなります。
80mV、72mV、66mV、60mV、56mV


喝入れ状態ですね、バッテリ消費量と発熱を気にしなければアプリでの最高設定クロック1.2GHzでも安定動作します。

OCの効果の方ですが、Linpackベンチにてデフォルトクロックでは4.5MFLOPS前後であるのに対し、1.2GHzでは9.5MFLOPS前後にまで上昇します。

再起動するとクロックはデフォルトに戻ります。
もし、再起動後もOC状態にしたい場合は

/system/bin/mot_boot_mode
を編集する事で再起動後もOC状態となります。
--
#
insmod /data/data/pt.com.darksun.milestoneoverclock/files/overclock.ko
echo 68 > /proc/overclock/max_vsel
echo 800000 > /proc/overclock/max_rate
--

-----------------
アプリ85個入れても/dataの空きが133MBもありますよっと…


次にApps2SDの導入です。
Milestoneの/data領域は150MB程度しか無く、大容量アプリを入れていくとあっという間に埋まってしまいます…某スカートめくりアプリとか入れたりしてると(´Д`)

HT-03AやNEXUS OneなどではカスタムROMの機能でApps2SDが利用可能ですが、Milestoneは手動で導入してあげる必要があります。

hardwarezone - Milestone: free internal memory and install apps onto MicroSD View Single Post
install_use_busybox.shを使用した上記フォーラムの手順では私の環境ではうまく導入できませんでした。


http://www.mediafire.com/?emhyw4tmkmh
上記ファイルをダウンロードし、sdcard直下にapps2sdディレクトリを作成し保存
再起動後にOC設定も反映させたい場合はmot_boot_modeを編集

adb shellからコマンド実行
---
su
mount -t yaffs2 -o rw,remount /dev/block/mtdblock6 /system

cd /sdcard/apps2sd

cp ext2.ko /system/lib/modules
insmod /system/lib/modules/ext2.ko
mkdir /system/sd

mount -t ext2 /dev/block/mmcblk0p2 /system/sd

cp -f mot_boot_mode /system/bin/
chmod 777 /system/bin/mot_boot_mode

mkdir /system/sd/app
cp /data/app/* /system/sd/app
chmod 777 /system/sd/app

mkdir /system/sd/dalvik-cache
cp /data/dalvik-cache/* /system/sd/dalvik-cache
chmod 777 /system/sd/dalvik-cache

mkdir /system/sd/app-private
cp /data/app-private/* /system/sd/app-private
chmod 777 /system/sd/app-private

mv /data/app /data/app1
ln -s /system/sd/app /data/app

mv /data/dalvik-cache /data/dalvik-cache1
ln -s /system/sd/dalvik-cache /data/dalvik-cache

mv /data/app-private /data/app-private1
ln -s /system/sd/app-private /data/app-private
---
やってる事はinstall_use_busybox.shと殆ど同じなんですけどね…
ext2パーティションの作成方法等は端折ります。
mv /data/app /data/app1としていますが消しちゃっても問題無いです。
app-privateにインストールされてるアプリはうまく移行できませんでした…原因は良くわかりません、ゴメンナサイ
私はTitaniumBackupからリストアさせました。


Froyo来ればこんな面倒くさい事しなくても…
Milestone、Froyo来てもバグ有りrecoveryを書き込む方法あるのでroot権限は直ぐにgetできるんじゃないかなと思ってます。

2010年3月22日月曜日

Motorola MilestoneをFW2.1にしてみた

Mileston 2.1 FWがリークされたので入れてみた。
modmymoto !!! MILESTONE 2.1 firmwares LEAKED !!!

実際に入れたのはrootedで、FLAC supportとdalvik-cache hack済みのコレ
http://alldroid.org/threads/14875-Nandroid-Backups-wanted?p=566070#post566070

Nandroid Backupからリカバリする事になります。手順は下のスレ参照
ALLDROID Nandroid Backups wanted





・1日使ってみた感じ、特に大きな問題は無さそうです。
・BT使っての音楽再生が2.0、2.0.1と比べ安定したように感じます。(殆ど音飛びしなくなった)
・HOMEは3、5、7、9面に対応
・NEXUS oneの様なLauncher2はありません。
・Gallery3D、GenieWidget等のアプリは入ってませんので使うなら別途入れてください
・Gmailとマーケットが日本語サポートの物に
・Contactsは英語のまま…勿論日本語の振り仮名ソートも出来ない。

2010年2月13日土曜日

Motorola Milestoneにテーマを導入するメモ


Milestone用のテーマはまだ数が少なく、どれも微妙な感じだったのでDroid用のテーマをMilestoneに移植してみました。

移植したのはDroidのカスタムROMBugless Beast V0.7.5のテーマに
UI Tweak, Silver Notification Icons & Transparent Scrollbars
パッチを適用させた物を今回使用しました。

ちなみにMilestone用テーマは下記フォーラムにあります。
AllDroid Themes>>Motorola>>Milestone

自己責任でお願いします。文鎮、レンガになっても泣かない事。消えたら困るデータはクラウドかチラシの裏に保存しておく事!


テーマ導入手順

1)SDCardにthemeディレクトリを作成し、そこへ「framework-res.apk」と「services.jar」をコピー

2) ADBRecoveryを用い、リカバリモードでadb shellコマンドを打てるようにする。

3)ターミナルで以下のコマンド実行
mount system
cp /sdcard/theme/framework-res.apk /system/framework
cp /sdcard/theme/services.jar /system/framework
chmod 644 /system/framework/framework-res.apk
chmod 644 /system/framework/services.jar

4)リブート


テーマの移植手順

用意する物
1.オリジナルのservices.jar
2.オリジナルのframework-res.apk
3.Bugless Beast V0.7.5のframework-res.apk
4.UI Tweak, Silver Notification Icons & Transparent Scrollbarsのパッチ(お好みで)
5.http://code.google.com/p/smali/のbaksmali-1.1.jarとsmali-1.1.jar
6.AXMLPrinter2.jar
7.バイナリエディタ
8.7-zipとかwinrarとか

----------
services.jar書き換え

[HOW-TO] Change status bar clock color
↑参考資料・・・


1)services.jarを7-zipで開き、classes.dex抜いてくる。

2)java -jar baksmali.jar -o classout/ classes.dex

3)classout/com/android/server/status/StatusBarIcon.smaliを編集
.line 46,
const/high16 v6, -0x100 → const v6, -0x1
文字色を黒から白に

4)java -Xmx512M -jar smali.jar classout/ -o new-classes.dex

5)new-classes.dexを適当な所にコピーし、classes.dexにリネームの後、services.jarに上書き

----------
framework-res.apkの編集

画像は3. / 4.のファイルをそのままオリジナルのframework-res.apkに突っ込めばOK
xmlファイルは要編集
編集するのはlayout下の以下3つのファイル。

status_bar.xml ・・・ notificationの日付
status_bar_expanded.xml ・・・ notificationのキャリア情報
status_bar_latest_event_content.xml ・・・ notificationのイベント欄

xmlファイル、バイナリ形式になっており簡単に中身をみる事ができません。
AXMLPrinter2.jarを用い、テキスト形式に変換し、中身を覗きます。
参考:Shanghai Android Laboratory Convert Android binary XML to human-readable XML

とりあえずstatus_bar.xmlをテキスト形式に変換してみます。
java -jar AXMLPrinter2.jar status_bar.xml >> status_bar.txt

テキストファイルを覗くと「android:textColor="#FF000000"」という記述が見つかると思います。
コイツを白、#FFFFFFFFに書き換えてあげれば良いのです。
書き換えはバイナリエディタでちょこちょこっと・・・ね。

書き換えたら念のためAXMLPrinter2.jarでテキスト形式に変更し、意図した書式に書き変っているか確認。

書き換え終わったらframework-res.apkに上書き
signは特に必要無さそうです。



俺専用メモなので端折りまくってます・・・気が向いたら追記の方向で・・・
今回、Milestoneのテーマという事でしたが、Magic(HT03A)でも使えるネタでございます・・・

2010年2月7日日曜日

Motorola Milestoneでwifiテザリング

root権限を手に入れられたMotorola Milestoneですが、現在カスタムkernelを入れる事ができなかったりします・・・
詳細はココhttp://and-developers.com/motorola_milestone

カスタムkernel入れられないとなると、wifiルータ化するのも無理かなぁと思ってたら
お馴染み、Wireless Tether for Root UsersがMilestoneに対応したと!
http://code.google.com/p/android-wifi-tether/


iPhone 3GSと初代iPod Touchでテザリングできる事を確認しました。

2010年1月30日土曜日

Motorola Milestone、recovery modeからADB/nandroid

2.0.1 rootedで確認

1)ADBRecovery v3ダウンロード
http://www.alldroid.org/viewtopic.php?f=259&t=1617

2)sdcardのルートにupdate.zipとrecoveryフォルダコピー


3)電源を一度落とし、カメラボタンを押しながら電源を入れる。
4)VolUP押しながらカメラボタン押下
5)apply sdcard:update.zip を実行する。

6)するとこんな画面になり、ADBコマンド使えるようになる。


7)nandroidは
・バックアップ:nandroid-mobile.sh -b
・リストア:nandroid-mobile.sh -r

とりあえず正常にバックアップ、リストアは出来る事を確認しました。

2010年1月23日土曜日

Motorola Milestone2.01のなんちゃって2.1化




自己責任で:)

1)DroidのカスタムROMからapk引っこ抜いてくる
http://www.sholes.info/2010/01/16/2-0-1-sholes-info-edition-1-1-release/

sholes_info-1.1.rom.tgz.tar\sholes_info-1.1.rom.tgz\.\packages\
・Gallery.apk.gz
・GenieWidget.apk.gz
・Launcher2.apk.gz
・Music.apk.gz

2)gz解凍してsdcardにコピー


3)systemのオリジナルファイルのバックアップ、カスタムROMのapkコピー
su
mount -o remount,rw -t yaffs2 /dev/block/mtdblock6 /system

mv /system/app/GenieWidget.apk /system/app/GenieWidget.bak
cp /system/app/GenieWidget.odex /system/app/GenieWidget.odexbak
cp sdcard/GenieWidget.apk /system/app/GenieWidget.apk

mv /system/app/Music.apk /system/app/Music.bak
cp /system/app/Music.odex /system/app/Music.odexbak
cp sdcard/Music.apk /system/app/Music.apk

mv /system/app/gallery.apk /system/app/gallery.bak
cp /system/app/gallery.odex /system/app/gallery.odexbak
cp sdcard/gallery.apk /system/app/gallery.apk

mv /system/app/Launcher2.apk /system/app/Launcher2.bak
cp /system/app/Launcher2.odex /system/app/Launcher2.odexbak
cp sdcard/Launcher2.apk /system/app/Launcher2.apk

mount -o ro,remount -t yaffs2 /dev/block/mtdblock6 /system
sync

odexとか元々存在しないapkもあるけど念のため・・・

Launcher2の動きがちょいと遅い・・・縦横切り替えでもたつく