2010年3月22日月曜日

Motorola MilestoneをFW2.1にしてみた

Mileston 2.1 FWがリークされたので入れてみた。
modmymoto !!! MILESTONE 2.1 firmwares LEAKED !!!

実際に入れたのはrootedで、FLAC supportとdalvik-cache hack済みのコレ
http://alldroid.org/threads/14875-Nandroid-Backups-wanted?p=566070#post566070

Nandroid Backupからリカバリする事になります。手順は下のスレ参照
ALLDROID Nandroid Backups wanted





・1日使ってみた感じ、特に大きな問題は無さそうです。
・BT使っての音楽再生が2.0、2.0.1と比べ安定したように感じます。(殆ど音飛びしなくなった)
・HOMEは3、5、7、9面に対応
・NEXUS oneの様なLauncher2はありません。
・Gallery3D、GenieWidget等のアプリは入ってませんので使うなら別途入れてください
・Gmailとマーケットが日本語サポートの物に
・Contactsは英語のまま…勿論日本語の振り仮名ソートも出来ない。

2010年2月13日土曜日

Motorola Milestoneにテーマを導入するメモ


Milestone用のテーマはまだ数が少なく、どれも微妙な感じだったのでDroid用のテーマをMilestoneに移植してみました。

移植したのはDroidのカスタムROMBugless Beast V0.7.5のテーマに
UI Tweak, Silver Notification Icons & Transparent Scrollbars
パッチを適用させた物を今回使用しました。

ちなみにMilestone用テーマは下記フォーラムにあります。
AllDroid Themes>>Motorola>>Milestone

自己責任でお願いします。文鎮、レンガになっても泣かない事。消えたら困るデータはクラウドかチラシの裏に保存しておく事!


テーマ導入手順

1)SDCardにthemeディレクトリを作成し、そこへ「framework-res.apk」と「services.jar」をコピー

2) ADBRecoveryを用い、リカバリモードでadb shellコマンドを打てるようにする。

3)ターミナルで以下のコマンド実行
mount system
cp /sdcard/theme/framework-res.apk /system/framework
cp /sdcard/theme/services.jar /system/framework
chmod 644 /system/framework/framework-res.apk
chmod 644 /system/framework/services.jar

4)リブート


テーマの移植手順

用意する物
1.オリジナルのservices.jar
2.オリジナルのframework-res.apk
3.Bugless Beast V0.7.5のframework-res.apk
4.UI Tweak, Silver Notification Icons & Transparent Scrollbarsのパッチ(お好みで)
5.http://code.google.com/p/smali/のbaksmali-1.1.jarとsmali-1.1.jar
6.AXMLPrinter2.jar
7.バイナリエディタ
8.7-zipとかwinrarとか

----------
services.jar書き換え

[HOW-TO] Change status bar clock color
↑参考資料・・・


1)services.jarを7-zipで開き、classes.dex抜いてくる。

2)java -jar baksmali.jar -o classout/ classes.dex

3)classout/com/android/server/status/StatusBarIcon.smaliを編集
.line 46,
const/high16 v6, -0x100 → const v6, -0x1
文字色を黒から白に

4)java -Xmx512M -jar smali.jar classout/ -o new-classes.dex

5)new-classes.dexを適当な所にコピーし、classes.dexにリネームの後、services.jarに上書き

----------
framework-res.apkの編集

画像は3. / 4.のファイルをそのままオリジナルのframework-res.apkに突っ込めばOK
xmlファイルは要編集
編集するのはlayout下の以下3つのファイル。

status_bar.xml ・・・ notificationの日付
status_bar_expanded.xml ・・・ notificationのキャリア情報
status_bar_latest_event_content.xml ・・・ notificationのイベント欄

xmlファイル、バイナリ形式になっており簡単に中身をみる事ができません。
AXMLPrinter2.jarを用い、テキスト形式に変換し、中身を覗きます。
参考:Shanghai Android Laboratory Convert Android binary XML to human-readable XML

とりあえずstatus_bar.xmlをテキスト形式に変換してみます。
java -jar AXMLPrinter2.jar status_bar.xml >> status_bar.txt

テキストファイルを覗くと「android:textColor="#FF000000"」という記述が見つかると思います。
コイツを白、#FFFFFFFFに書き換えてあげれば良いのです。
書き換えはバイナリエディタでちょこちょこっと・・・ね。

書き換えたら念のためAXMLPrinter2.jarでテキスト形式に変更し、意図した書式に書き変っているか確認。

書き換え終わったらframework-res.apkに上書き
signは特に必要無さそうです。



俺専用メモなので端折りまくってます・・・気が向いたら追記の方向で・・・
今回、Milestoneのテーマという事でしたが、Magic(HT03A)でも使えるネタでございます・・・

2010年2月7日日曜日

Motorola Milestoneでwifiテザリング

root権限を手に入れられたMotorola Milestoneですが、現在カスタムkernelを入れる事ができなかったりします・・・
詳細はココhttp://and-developers.com/motorola_milestone

カスタムkernel入れられないとなると、wifiルータ化するのも無理かなぁと思ってたら
お馴染み、Wireless Tether for Root UsersがMilestoneに対応したと!
http://code.google.com/p/android-wifi-tether/


iPhone 3GSと初代iPod Touchでテザリングできる事を確認しました。

2010年1月30日土曜日

Motorola Milestone、recovery modeからADB/nandroid

2.0.1 rootedで確認

1)ADBRecovery v3ダウンロード
http://www.alldroid.org/viewtopic.php?f=259&t=1617

2)sdcardのルートにupdate.zipとrecoveryフォルダコピー


3)電源を一度落とし、カメラボタンを押しながら電源を入れる。
4)VolUP押しながらカメラボタン押下
5)apply sdcard:update.zip を実行する。

6)するとこんな画面になり、ADBコマンド使えるようになる。


7)nandroidは
・バックアップ:nandroid-mobile.sh -b
・リストア:nandroid-mobile.sh -r

とりあえず正常にバックアップ、リストアは出来る事を確認しました。

2010年1月23日土曜日

Motorola Milestone2.01のなんちゃって2.1化




自己責任で:)

1)DroidのカスタムROMからapk引っこ抜いてくる
http://www.sholes.info/2010/01/16/2-0-1-sholes-info-edition-1-1-release/

sholes_info-1.1.rom.tgz.tar\sholes_info-1.1.rom.tgz\.\packages\
・Gallery.apk.gz
・GenieWidget.apk.gz
・Launcher2.apk.gz
・Music.apk.gz

2)gz解凍してsdcardにコピー


3)systemのオリジナルファイルのバックアップ、カスタムROMのapkコピー
su
mount -o remount,rw -t yaffs2 /dev/block/mtdblock6 /system

mv /system/app/GenieWidget.apk /system/app/GenieWidget.bak
cp /system/app/GenieWidget.odex /system/app/GenieWidget.odexbak
cp sdcard/GenieWidget.apk /system/app/GenieWidget.apk

mv /system/app/Music.apk /system/app/Music.bak
cp /system/app/Music.odex /system/app/Music.odexbak
cp sdcard/Music.apk /system/app/Music.apk

mv /system/app/gallery.apk /system/app/gallery.bak
cp /system/app/gallery.odex /system/app/gallery.odexbak
cp sdcard/gallery.apk /system/app/gallery.apk

mv /system/app/Launcher2.apk /system/app/Launcher2.bak
cp /system/app/Launcher2.odex /system/app/Launcher2.odexbak
cp sdcard/Launcher2.apk /system/app/Launcher2.apk

mount -o ro,remount -t yaffs2 /dev/block/mtdblock6 /system
sync

odexとか元々存在しないapkもあるけど念のため・・・

Launcher2の動きがちょいと遅い・・・縦横切り替えでもたつく

2010年1月21日木曜日

Motorola Milestone2.01 rootedなう

自己責任でね:P
Milestoneはexpansysで購入したUK版です



文鎮化覚悟で焼いてみた・・・

2.01のイメージファイル
http://www.megaupload.com/?d=P0ETGIIJ
イメージファイル書き込みツールRSDLite
http://www.motorolafans.com/forums/attachments/a1200-applications/18119d1240075850-rsdlite-download-here-rsdlite_4.5.3.zip
ルート化
http://www.sera-apps.de/milestone_root.zip

---
手順
1)Motorola Phone ToolsモードでPCと接続


10/01/25追記

電源断からカーソルキー上ボタン押しながら電源投入し、ブートローダーモードに入る
この状態から書き込むのが安全かと思います。

2)RSDLiteを立ち上げる
3)ダウンロードしたイメージファイル内の
SHOLS_U2_01.14.0_UCASHLSEMEAB1B803F.0R_USASHLS00RTHKSG_P007_A004_HWp2a_Service1FF.sbf
を選択
4)startボタンを押下して書き込みを開始する。

5)イメージファイル書き込みモードで再起動するので書き込みが終わるまで待つ

-
ルート化
6)milestone_root.zipをupdate.zipにリネームしてsdcardにコピー
7)電源を一度落とし、カメラボタンを押しながら電源を入れる。
8)VolUP押しながらカメラボタン押下
9)apply sdcard:update.zip を実行する。
10)reboot
11)enjoy :)

---
10/01/23 追記
VoiceSearch動かないので修正する
http://alldroid.org/viewtopic.php?f=259&t=1191&hilit=voice+search&start=203

2010年1月17日日曜日

Motorola Milestoneを1週間使ってみて



実はiPhone買っちゃったんですよ・・・でもドロイド君ラヴなんでiPhoneは箱の中で寝てるんですけどね(´∀`)

■通信関係のトラブル
docomo回線で通信、通話不可能になる謎のトラブルを抱えているMilestone
特に東京駅周辺(有楽町~秋葉原あたり)で通信不可能になる事が多い・・・
docomo回線で運用するのは愛があっても無理だと思います・・・OTA Updateで改善されれば良いのですが。

iPhone買ったのは別にiPhone欲しかったからでは無く、黒SIMが欲しかっただけだったりする。
半日、Milestoneを黒SIMで運用してみた感じでは特に通信不可になるような事は起きていない。

■iPhone黒SIM(SBM回線)のメリット
・docomoに比べて維持費が安い・・・というかdocomo高すぎ、パケット料金だけで13000円はねぇ
・Milestoneでの通信関係のトラブルが無い・・・多分
■iPhone黒SIM(SBM回線)のデメリット
・マーケットの有料アプリが購入できない、購入済みアプリも表示されない(docomo SIMはOK)
 →これは2010年1月時点でAndroid端末出しているのがdocomoだけだからなのかなとSBMもそのうちAndroid出すから時間が解決してくれそう
一応docomoの回線も持ってるのでしばらくの間はSIM差し替えで対処かな。
・黒SIMの非公式使用・・・対策されたら\(^o^)/
・そもそもSBMは電波がうんちゃら・・・
 →まだ川崎から外に出ていないから何とも言えないが、EMよりはマシなんじゃないかな?位で考えてます。

■ディスプレイ(ゴリラガラス)
■耐キズ
傷が付きにくいだけです。
普通に傷付きますorz・・・まぁ探さないと分からないレベルですけど。
気になる人は保護シート付けた方が良いかも・・・国内だとビザビさんが取り扱ってます。

■指紋
物凄い付きます、目立ちます。
iPhoneはコーティングを施しているらしく、指紋はあまり目立ちませんね。

■QWERTYキーボード
意外と使えます・・・見た目はアレですが。
QWERTYキー付きの端末はMilestoneが初なんで比較する事はできませんが。

スライドが物凄く丈夫

■バッテリー
■リチウムイオンポリマーの1420mAh
■バッテリー持ち悪いです・・・3時間で100%→30%
・BT使用
・LAME VBR v2なmp3再生
・twicca、5分間隔で新着チェック
・3時間の内1時間はyoutubeを3G回線、高画質で再生
OTA updateでバッテリー持ち良くなるという話もありますが・・・
有機ELなNEXUS oneは結構バッテリー持ち良い見たいですね。(有機EL、太陽光下で見にくいってのがアレですが)

■他
・高級感はあるが、細かいところが荒削りかなぁと・・・イヤホンジャックがちょいと緩かったり、Volキーの遊びがちょいと大きかったり
・やっぱストラップ付けたい・・・NEXUS oneもiPhoneも付けられないけど・・・
・重たいし持ちにくい・・・

キーボード開いて持つのが一番しっくりくるという・・・
・スピーカーの音良い、iPhoneとかHT03Aとか比べ物にならない位良い


黒くて角ばってる端末好きな私はかなり気に入っている